2007年 11月 25日
闇の中から......。 |
今日で3連休も終わりですね。

本日、いつものように仕事が終わって自宅に到着、
やれやれという思いでマンションの階段を二階まで登りますと、
何と、目の前の暗闇に、赤々と、クリスマスの電飾が!!
えっ!?何?これは!いつの間に?
昨晩は、なかったでしょう?!
確かに、なかったわ、昨晩は。
じゃ、今日飾り付けたの?
そう、本日、小さな幼稚園に、クリスマスのイルミネーションが灯ったのです。
それも、何とも、周りの景色にとけこまない、電飾が......。
いや、本当は、妙に溶け込んでいるのかもしれません。
駅数分のところに立地しながらも、幼稚園の周りはぐるりと野菜畑。
そこに浮かぶ、たった一つの、クリスマスのイルミネーション。
階段で、何もかも忘れて、しばし、見入ってしまうほどの、
何ともいえない、幻想的な灯り...。
転居前の、ハマの住宅街は、
今流行の眩しいばかりの電飾で飾りつけるお宅も多く、
他の人たちが車で見に来るほどでしたが、
本日見た、この、幼稚園の灯りは、
そういう華やかさとはまた違って、何ともいえないほどの衝撃で、
家に帰るのも忘れて、二階からしばし、みとれてしまうほどでした。
何なんでしょう、この気持ちは。
見る(会う)はずのない、もの(人)、に突然出会ったような驚きのようなもの。
そういえば、転居したばかりの頃、
目の前にあるこの小さい幼稚園から、
毎朝、それは元気な、可愛らしい声がこだまし、
特に、保育士(新米?お兄さんセンセイの)元気溢れる声がとても印象的でした。
男性の保育士。
今では、珍しくもありませんが、
彼は、特にエネルギッシュ!
子供達よりも、元気。
最近は、ナイーブな若者が多いだけに、何とも、その姿が、微笑ましくて。
出勤途中、彼の元気な声で私も目を覚まし、
ふと見ると、ジャージー姿で、いつも子供達と遊びまわっていました。
男の子も女の子も、キャーキャーいいながら、
お兄さんセンセイにじゃれつき、
一目見て、どれだけ子供達から慕われているか、すぐ分かりました。
子供達は、元気なお兄さんセンセイが大好きなのです。
しかし、ふと、こんな思いも。
夜に灯る、この飾り、
子供達は、いったい、いつ見るのでしょうか.....。
きっと、夢の中で、見るのでしょう...。
いや、その前に、まず、私が、今晩、夢にみそう!

今宵、そんな幻想的な夜でした。
芙蓉 (サンタが真ん中でプレゼント持って)
by silku928
| 2007-11-25 22:19
| 出来事・カレンダー
|
Comments(4)

ははは。なんとも言えませんね。
たしかに子どもたちが見るためのものではなく、芙蓉さんたちマンション住人のためでは?
でもうちも笑えないなあ。
キャベツ畑の隣で、電飾してるから(笑)
誰が見るためでもなく私たちが家の中から楽しむためのものだから(笑)
たしかに子どもたちが見るためのものではなく、芙蓉さんたちマンション住人のためでは?
でもうちも笑えないなあ。
キャベツ畑の隣で、電飾してるから(笑)
誰が見るためでもなく私たちが家の中から楽しむためのものだから(笑)
Like

レネさん、キャベツ畑の隣に電飾ですか?
う~ん、そちらも、かなり、笑えますね~♪。
聞くところによると、この幼稚園の電飾、
数年前から始まったらしく、あまりに突然の出来事に、
当初、マンションの住民もすごく驚いたようです。
とにかく、この一角ぐるりと、野菜畑なのですから、
この幼稚園に、電飾が灯るとは、誰も思っていなかったようです。
そこで、ふと、昨晩、考えました...。
もしかしたら、クリスマスイヴの夜、子供達を集めて、
この電飾の元、クリスマスパーティをするのではないかしら?
一日限りのパーティ。子供達と一緒に楽しむ...。夢の世界。
いやー、もしくは、この少子化の時代、
近隣のこれから幼稚園に入園する親子に、パフォーマンスとして、
幼稚園をアピールする狙い....かしら。
そんなことをつらつら考えていますと、
昨晩は、結局、夢を見る間もなく....すぐ眠りにおちていました。(笑)
レネさん、いつも楽しいコメントありがとうございます。
う~ん、そちらも、かなり、笑えますね~♪。
聞くところによると、この幼稚園の電飾、
数年前から始まったらしく、あまりに突然の出来事に、
当初、マンションの住民もすごく驚いたようです。
とにかく、この一角ぐるりと、野菜畑なのですから、
この幼稚園に、電飾が灯るとは、誰も思っていなかったようです。
そこで、ふと、昨晩、考えました...。
もしかしたら、クリスマスイヴの夜、子供達を集めて、
この電飾の元、クリスマスパーティをするのではないかしら?
一日限りのパーティ。子供達と一緒に楽しむ...。夢の世界。
いやー、もしくは、この少子化の時代、
近隣のこれから幼稚園に入園する親子に、パフォーマンスとして、
幼稚園をアピールする狙い....かしら。
そんなことをつらつら考えていますと、
昨晩は、結局、夢を見る間もなく....すぐ眠りにおちていました。(笑)
レネさん、いつも楽しいコメントありがとうございます。

保育士というと、名前失念ですが、今は「フリー」になった、「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんを思い出します。
蒲柳の質の(と自分で言うか?)の自分とは対局の、あの元気にはほほえまされます。
これでも、甥っ子が小さい頃には、きゃーきゃー言われながら、抱きつかれたり、けられたり、転がったりしていたのですがねぇ・・・。
蒲柳の質の(と自分で言うか?)の自分とは対局の、あの元気にはほほえまされます。
これでも、甥っ子が小さい頃には、きゃーきゃー言われながら、抱きつかれたり、けられたり、転がったりしていたのですがねぇ・・・。

B-chanさま。
そう!
まさしくあの、体操のお兄さん!のイメージ通りの保育士さんです。
幼稚園の先生は、本当に肉体労働で、
笑顔の裏に、手作りの、たくさんのご苦労があるのでしょう。
朝から、あのパワーは、見習わなくては....。
子供達は、可愛いお姉さん先生も大好きですが、
こうして、身体を使って遊んでくれる、お兄さん先生が、
それはそれは大好きで、またその姿を見ていると、
こちらまで、嬉しくなります。
今朝も、大きな声で、おはようございますー!という、
元気な声が聞こえています...。
いつも、さまざまな側面からのコメント感謝です。
ありがとうございました。
そう!
まさしくあの、体操のお兄さん!のイメージ通りの保育士さんです。
幼稚園の先生は、本当に肉体労働で、
笑顔の裏に、手作りの、たくさんのご苦労があるのでしょう。
朝から、あのパワーは、見習わなくては....。
子供達は、可愛いお姉さん先生も大好きですが、
こうして、身体を使って遊んでくれる、お兄さん先生が、
それはそれは大好きで、またその姿を見ていると、
こちらまで、嬉しくなります。
今朝も、大きな声で、おはようございますー!という、
元気な声が聞こえています...。
いつも、さまざまな側面からのコメント感謝です。
ありがとうございました。